2008年01月30日 初知りでした。 本日来院の男性患者さんはアメリカに 5年間留学していて鹿児島に帰ってきて 3年経ちますと話してくれました。 「アメリカのどこに留学してたの?」と聞くと 「LAです。」と答える。 一瞬何を言っているのか分からなかった。 「えっ、LAって何?どこ?」 ロスアンジェルスのことだそうです。 アメリカ人はロスアンジェルスのことは、 ロスとは言わず「LA」と呼ぶそうです。 サンフランシスコのことは、 「サンフラン」、もしくは「シスコ」と呼ぶそうです。 初知りでした。
2008年01月29日 風邪対策について 風邪対策は手洗いやうがい・規則正しい生活・ 予防接種など、生活行為で気をつけることはもちろんですが、 それだけでは不十分です。 まず大事なのは『換気』をすることです。 例えば、風邪をひいている人が、 1回くしゃみをすると約100万個、 1回の咳で約10万個のウイルスが、口から出るそうです。 閉めきった部屋では、これらが空中をさまよい続け、 風邪ウイルスが充満してしまいます。 なので、院は換気扇はフル稼働しています。
2008年01月26日 褒め上手 患者のSさんは褒め上手です。 「あらた整骨院の電気治療と先生の手技はいいですねぇ」 「体がどんどん良くなる気がする」と褒めてくれます。 今日は何処にでも有りそうな 足のマッサージ器をつかまえて、 「ほ〜っ、ここは最新の治療器を使ってますねぇ」と、 こっちが照れるようなことを真顔で褒めてくれます。 やっぱり、けなされるより褒められと嬉しいもんですね。 モチベーションが上がります。 自分の妻や子供達に対し褒めているだろうか? ほめて何か減るもんでもないし もっと褒めてあげなきゃね
2008年01月25日 痛みの残存感 60歳のKさんは首を痛めて来院したのですが、 もう30年も首の痛みが続いていました。 わずか1回の治療で8割〜9割改善しました。 しかし、本人は認めたくない様子です。 30年も痛かったのだからそんな簡単に治るはずがない。 夜勤の仕事の明けの月曜日と木曜日は必ず来ます。 と力強く予約して帰りました。 痛みが脳に残存してるんです。 本人が治ったと思うまでもう少し時間が必要です。
2008年01月24日 親子でダイエット 昨年の11月の末にYさん親子はダイエット会員に入会しました。 今日でちょうど2ヶ月たち、お母さんは4キロ減。 娘さんの方は早くも8キロ減り、笑顔が可愛くなりました。 身体が変わると顔も変わるんですね。キラキラ輝いて見えます。 お母さんの方はついでに血圧も下がり正常値になりました。 以前より元気になり、なんだか嬉しそう。 2人とも目標まで軽く到達できそうです
2008年01月23日 霊性の低い人間 ある偉い人の話を聞いてショックを受けました。 その方が言うには「お金を儲けたい」とか 「良い車に乗りたい」いう欲は動物以下で 霊性の低い人間だそうです。 まだまだ私は動物以下ですかね。 これから霊性を高めるよう努めたいと思います。
2008年01月22日 おやじギャグ? 今朝妻が咳をしながら 「シホン、シホン」と言っていた。 最初なんのことか分からなかった。 どうやら「ゴホン、ゴホン」の咳と ひっかけてのダジャレらしい。 今時、オヤジも言わないギャグだった(笑)
2008年01月21日 認知症の始まり? 昨日の朝、セミナーで博多へ出発のとき雨が降っていたので、 きっと博多も雨に違いないと思い傘を持ってでました。 「備え有れば憂いなし、準備万端です。」 新幹線からつばめ号に乗り換え博多に着くと 案の定、雨が降っていました。 そこで傘の出番!さすがオレ!と、傘を差そうと 傘を目で探すが私の手にぶら下げているのは 黒いカバンのみで傘はどう見ても握ってはない。 博多駅筑紫口でぼう然と立ちすくみ記憶をたどると 新幹線の座席の横に立てかけたまま置き忘れたことを思い出した。 ふ〜っとため息をつき、うなだれながら、駅前のコンビにで 泣く泣く450円払い新品のビニール傘を購入しました。 無事セミナーも終わり、博多駅で傘の水気を切ってキレイに巻いて止め 帰路の列車つばめ号のフックに引っ掛けました。 そして中央駅に着いたとたんハッとしました。 なんとまたもや傘が無いのです。(ーー;) 2度も置き忘れ・・俺としたことが・・金額は小さいけど・・ 情けない・・1日2本も傘を忘れるとは・・かなり凹みました。 認知症の始まりでしょうか?(T_T)
2008年01月19日 セミナー 明日は福岡で治療法のセミナー参加。 今回で2回目ですが、面白いセミナーです。 治療時間は0.5〜2秒位という究極の治療法です。 まだ私は半信半疑で使えませんが、楽しんで受けてきます。