あらた整骨院の元気が出るブログ

整体で鹿児島を元気にします! 日々の気づきを投稿中

あらた整骨院の元気が出るブログ イメージ画像

2008年06月

コメントの○山さんに、お答えしますね。(⌒-⌒)

一流のモデルは、日々血の滲むような努力をしていますよ。

水を飲むだけではなく、ジムへ行ったりヨガをしたり、

サウナで汗をかくなどして、

摂った水をきちんと排出して新陳代謝を高めています。

食事面でも、高級サプリメントを摂って栄養を補っています。

何にもしないで、水だけ飲んでも逆に新陳代謝が悪くなり、

体が冷えて、むくんだり、便秘や下痢、生理痛などの

症状がでたりします。水は体に絶対欠かせないですが、

過剰な水分は、体熱を奪い内臓を冷やし働きを悪くします。

血液サラサラにするつもりが、コレステロール、中性脂肪

糖分などが、消費されずに燃えカスとなって残ります。

なので、余分な水分は血液を汚す原因になりますよ。




膝が痛くて来院している72歳、女性のお話。

初診当時は、水を毎日2リットル飲んでいました。

水を飲むことは、良い事だと信じていました。

毎日、吐きそうだったが、キバッて飲んでいたそうです。

私が、汗も掻かないのにそんなに

飲んだら体に悪いよ、心臓と腎臓が無理するよ

と説明したら、素直に、水を飲むのを控えました。

すると、この方の体重が1ヶ月で3キロも減ったんです。

水太りしてたんですかね。

血圧も下がり、以前より体調もよくなり本人大喜びです。

よく喉が渇いたときは、もう遅い、渇く前に飲む方が良い。

とか言いますが、ほんとうなんでしょうか?

もし、そんな大事なことに欠陥があれば、人類は淘汰され

生き延びていないでしょう。

人類の歴史は、飢えと渇きの時代がほとんど。

もちろん、水は体にとってものすごく大事です。

でも摂り過ぎは、体に負担がかかるばかり。

スポーツなどで体を動かし、汗を掻いたときは必要です。

水はノドが渇いたとき、適度に飲めばいいでしょう。

先祖代々から、受け継いだ体の本能を

信じましょうね。○山さん











本日、新患の男性、前かがみで物を取ろうとして

ギックリ腰になり来院しました。

痛くなったのは、木曜日なんですが、

その夜、マッサージを受けに行っているんです。

そして、今朝よけいに痛くなって、うちに来院です。

腰は、ギターの弦みたいにピーンと張って痛いのですから、

ギックリ腰は、絶対揉んだり伸ばしたりしてはいけません。

また、お風呂など温めるのもいけません。

今日は、半ドンなので今から帰宅。

そして、ウォーキングをします。

ここの所、雨が続いて出来なかったので久しぶりです。

特に治療家は健康であることが、

エネルギーそのものだと思います。

昨日は、トンカツが食べたくなったので、

「とんかつの竹亭」に行きました。

一番安いけど、一番美味しいトンカツ定食を注文。

800円なのに、ご飯もキャベツもお代わりOKなのです。

でも私は、気が小さいのでお代わりしたことがありません。

しかし、うちの女房は平気でキャベツのお代わりとかします。

無料のお代わりって結構、勇気いりますもんね。

さすがに、そこらへんは女は強いですね。

尊敬しますw(゚o゚)w オー!



私は、斉藤一人さんが好きで本をよく読みます。

斉藤一人さんは、

個人の納税額が日本一でスケールのでかい人です。

その斉藤さんは、昔若い頃トラックの助手をしていたそうです。

仕事そのものを、いろんな景色を見にいける旅行だと

思っていたそうです。しかも、隣で運転している社員を

自分専属の運転手だと思い、荷物の積み降ろし作業は

たまには運動しないとなと、スポーツジムの代わりと考えて

いたそうです。この思考力はすごいですね。

しんどいことを考えるのではなく、楽しくやるには、

どうしたらよいか?考える。これが出来るようになれば、

どんな仕事もうまくいきますね

土曜日に、熊本のセミナーにいったんですが、

大雨でひどい目に合いました。

鹿児島で高速に乗り人吉までは順調でした。

ところが、八代の手前のトンネルあたりから、

高速道路が大渋滞。

原因は、大雨のため、八代〜三船が通行止めになったのです。

全ての車両が八代で高速を降ろされます。

それでも、高速代はしっかり取られました。

3号線をひたすら熊本に向け走りましたが、

なんと、時速10キロぐらい。

鹿児島を1時に出たのに、着いたのは夜7時半ごろ。

結局6時間半も車に乗りっぱなし。

途中、トイレに行きたくなったり、

腰が痛くなったり大変でした。

翌日に帰りは、高速道路の速度制限はあったものの

通行止めは解除され、無事に帰ることが出来ました。

それでも、何事もなく災害に巻き込まれなくて

よかったと思います。(^_^)v



昨日の晩は、すごく蒸し暑かったですね。

今日も雨が降ったり、晴れたりで天気が変です。

梅雨のせいか、私も今日は体が、だるいです。

さて、明日土曜日は熊本で勉強会(セミナー)があります。

誠に勝ってながら、午後は休診とさせていただきます。

セミナーの1番の楽しみは、

なんと言っても、懇親会です。(笑)

患者のKさんが、施術中にふっと

「紹介しなければよかった」とつぶやきました。

え、何のこと?聞くと

5月の末に、Kさんの実兄が腰を痛めて

元気がなかったので当院を紹介した件でした。

Kさんのお兄さんは会社の社長さんです。

お兄さんは、超ワンマンでKさんは

いつもこき使われていました。

そのお兄さんが、腰を痛めてからすっかり弱気になり

しょげこんでいたので、みかねて当院に連れてきたのです。

お兄さんは、治療を5〜6回続けるとメキメキ回復してきました。

そして、完全復活。

以前より、さらにパワーアップし

鬼のような形相で、こき使うそうです。

私も喜んでいいやら、悲しんでいいやら

複雑な気持ちです(笑)

患者のHさんは、大島紬を織るのが生きがいです。

五十肩がひどくなってきたうえに、

転倒して肩を捻ってさらに痛みが強くなり、

大好きな大島紬が織れなくなりました。

紬が織れないので、寂しいと訴えます。

病院で注射をするも良くならず、

友達の紹介で当院に来院しました。

診てみると、まだ肩は固まっておらず、

腕を胸の内側に廻す時、肩の痛みがひどくなります。

肩の小円筋という筋肉が縮んでいたので、

施術して緩めると痛みが見事に消えました。

こんなに治療が、上手くいくと気持ちがいいもんです。

本人もこれで、大島紬が織れると大喜びしてました。

↑このページのトップヘ