ストレス撃退法!
腰痛、首の痛み、交通事故ムチ打ち、寝違い、首のヘルニア、辛い肩こり、だるい、頭痛、疲れる、便秘等も得意なあらた整骨院のホームページはこちら
昨日は、心理学の講習会。
ストレスについての勉強でした。
ストレスは、対人関係が最も多いのです。
他人から、自分に色々な刺激が加わり、
その状況に反応し、快・不快・恐怖を感じます。
人の性格には個人差があるので、
自分の欲求や思惑とは違います。
その違いにストレスを感じているわけです。
つまり、自分の欲求が満たされていないから。
自分の欲求や思惑通りに反応してくれるだろうという、
相手の行動や感情に、期待があるのです。
例えば、自分から、
「おはようございます」と挨拶をして、
相手が「・・・・・」
無言だとしたらどうでしょう?
なんで挨拶をしないのだろう?とムカついたり、
私、この人に何か気に食わないことをしたのだろうか?
何かあったのだろうか?とか、勘ぐったりしますよね。
普通の人ならこれだけで、ストレスになりえます。
挨拶したら、挨拶が当然返ってくるって期待しているから、
がっかりしたり、ムカついたり、落胆したりするのです。
でも、これってバカバカしい事なんです。
挨拶しないのは、相手の都合。
それに、感情が乱されムカッと、反応しているのは自分。
性格は皆一人一人違うのです。
楽天的な人、悲観的な人、のんびりしている人、せっかちな人、
理性的な人、感情的な人。
「あっ、この人こういう人なんだ。」
「今、耳が遠いんだ」って、
最初から期待しないことです。
どう捉えるか!
どう対処するか!
ちょっと難しいかな?
僕も練習中です!!
ていうか、
逆に人にストレス与えているかも(笑)
治療を愛し、人の喜びの為、ただひたすらにあなたの笑顔と元気取り戻す
ことに全力を尽くします。
鹿児島市荒田1−40−11
荒田八幡神社の真向かいのあらた整骨院の場所はこちら
活法整体、手技治療、骨盤矯正、心理学等で治療に当たってます。
電話予約制です。℡099−258−1141